

アフィリエイトを始めようと思ったらまず最初に名前が上がるであろうASPがAmazonアソシエイトですね。
でも案外ブログの提携申請が厳しかったりするんでブログの箱だけ作っても審査が通りません。
さらに自分ではちゃんと作ってるつもりのブログでも審査に通らないとかも普通にありますけどそんな時の対処方法を図解入りで解説します。
Amazonと提携するんじゃなくA8.net経由で提携する
まず結論からですけどそもそも別にAmazonと直接提携しなくてもAmazonのアフィリリンクは取得出来ます。
A8.netからAmazonのアフィリリンクが作れるんで対象のブログをA8にサイト登録するようにしてください。
そんじゃやり方解説です。
まずはログインして管理画面右上の「登録情報」にマウスオンすると色々項目が出てくるので、その中の「サイト情報の登録・修正」をクリックします。
確認のために再度認証情報を入力する画面になるのでログインIDとパスワードを入力して「次へ進む」ボタンをクリックします。
そうすると既に登録してるサイトの一覧が出てきます。
一番下まで行って左側の「副サイトを登録する」ボタンをクリックします。
新しく登録するサイトの情報を入力して「確認」ボタンをクリックします。
すると確認画面になるので内容に間違いがなければ登録します。これでA8.netに対してのサイト登録は完了です。
A8.netでのAmazonのアフィリエイトリンクの作り方
サイトの登録は出来たんで次は実際のアフィリエイトリンクの取得方法です。
まずはA8トップページのナビゲーションにある「ツール」にマウスオンして、表示された項目の「Amazonツール」をクリックします。
そうするとどの形式でリンクを作成するのかの選択画面になります。僕は一番良く使うのは商品リンク作成なのでそちらをクリックします。
Amazonの商品を検索する画面になりますのでここで自分の掲載したい商品のキーワードなどを入力して検索します。
商品が存在すれば検索項目欄の下側に検索結果が表示されるのでそこの「商品リンク作成」ボタンをクリックします。
そうするとこんな感じでWEB素材用かメール用かを選べますのでどっちかを選んで他の項目を選択していきます。
項目を弄る度に下に表示されてる商品リンクコードが変わってるので設定が終わったらそこのリンクコードをサイトに貼り付けて終了です。
まとめ
これでAmazonと提携せずにA8.netからAmazonのアフィリエイトリンクを取得する方法が完了です。
簡単でしょ?Amazonと全く同じ形式ではリンクを作れませんが別に問題ないかと思います。
ちなみに今回はAmazonでの話でしたけどアフィリエイトでは一つのASPでサイトが登録出来なくても
他のASPなら登録出来たりするしそっちのも取り扱いたい案件があったりするので確認して見ましょう。
こんにちは。
A8でAmazonのアフィリリンクが貼れるのは知りませんでした。
私も使ってみようと思います。
登録申請がいらないんですぐに使えるからオススメです。
さっそくやってみます♪
これを機にAmazonのリンクももっと活用してみますね。
今はほとんど貼っていないので><
Amazonは商品も多いし信頼もあるから
リンクも貼っておきやすいですよね。
無いよりはマシかなって程度のことですけどw