

ご一緒にナゲットはいかがですか?
マクドに行った時とかって注文終わってからたまに
こんな感じにナゲットとか勧められません?
僕は結構そのままついで買いする時あります。
あ、マクドナルドの事を関西やったらマクドって言いますw
それでですね、ブログでも同じような事が言えるわけですよ。
例えば僕がブログに趣味ブログで稼ぐ方法【旅行編】とかを
書いてたとするじゃないですか。
それを最後まで読んでくれた人向けに記事の最後に
関連記事として例えば【グルメ編】とか【ペット編】とかの
リンクを表示させてたらクリックされる率高いです。
だって趣味って色々ありますからね。
閲覧者の利便性を上げればPVも上がる
こんな感じで何かのシリーズ物を書いたらそのシリーズは
全部の記事を行き来出来るようにリンク貼った方が良いです。
そうすることでかなり一人あたりのPVが上がりますからね。
僕のアウトドアブログのキャンプレポの記事とかは
ちゃんとそれやったらPVが2.5倍ぐらいになりました。
要するに、関連記事は手動で追加しましょうって事です。
WordPressには関連記事を表示させるプラグインとかも
あるんですけどそれって設定した規則にしたがってランダムで
表示されるんで精度がいまいちなんですよね。
だから手動で関連度が高い記事のリンクを設定しとくんです。
後はこっちの記事もおすすめですよって、見て欲しい記事への
アクセス導線にもなります。
これが意外とめんどくさくて、後からやろうと思うとしんどいです。
それで放置になって結局関連記事リンク貼らんままになるんですよね。
めっちゃもったいないですから関連する記事があるなって時は
ぜひ手動で設定してくださいね。
こんばんは。
ナゲットのたとえ話が上手すぎて、ついつい読んでしまいました。
関連記事の手動追加は私もやっています。
PVを伸ばすには必須ですよね。
関連記事見つからねー。
っていう時もありますが、なるべく手動でリンク張ってます。
張れば張るほどPVが伸びるし、いいこと尽くしですね。
そうですね、関連記事を追加するデメリットは特に無いんで
読んでもらいたい記事にどんどんリンクしましょうw
こんにちは。
関連記事はプラグインよりも、
自分でリンクを貼った方が良いのですね!
ついついラクしようとしていました。
参考にさせていただきます。
>自分でリンクを貼った方が良いのですね!
良い悪いというよりはあくまでもユーザビリティを考えた上で
そっちの方が見てる人が便利ですよねって感じです。
こんにちは!
はじめまして、しょへといいます。
関連記事はいつもカテゴリーを自動設定しているだけで
手動はめんどくさくてやったことありません。
少し考えようと思います・・・笑
応援していきま~す((*`゚д゚)ゞ
>手動はめんどくさくてやったことありません。
自動設定の設定を細かく設定できてるなら別に問題ないかと思いますけど
ホントに読んでもらいたい関連記事にはたどり着きませんよね。
こんにちは!
趣味ブログでお世話になりました。
現在、自分のブログを少しづつ手直しをしています。
関連記事は手間かけて手動で貼り付けしたほうが
いいのですね。勉強になりました。
ありがとうございます。
応援させていただきます。
自分だったらどうなってる時に
ブログの記事を多く読むかをイメージすると
分かりやすいかなって思います。