

僕はアフィリエイトの作業を続けるためのポイントとして
趣味ブログを稼げるようにするってのがテーマなんですけど
新しく趣味を始めるときってめっちゃ調べ物しませんか?
僕が検索魔なだけかも知らんのですけど、
ほっといたらそれこそ一日中その事柄に付いて検索してます。
そういう意味ではグーグルの恩恵受けまくりですねw
で、アフィリエイター的に抑えておくべきやなって思うのは
その検索ワードと調べた結果の知識は全部メモっておくべき。
そのキーワードを記事タイトルに使って、得た知識を記事にする。
そうすると当然そのサイトに情報が蓄積されていきます。
これに上手いことSEO掛けて上位表示できれば美味しいです。
自分が最初に調べて買ったものとか使ったサービスとか
当たり前の流れで紹介できます。
その流れでの紹介でクリックされへんとかまあ無いでしょ。
例えば僕は今サバゲに熱中してるわけですけどそれにしたって
曇らないゴーグルを調べるのに何日使ったか。(仕事しろよw)
それでいろんなブログのレビューとか見たりして検討したわけです。
はい、ここで普通のサバゲーマーの場合は1番良さそうなゴーグル買いますよね?
でもアフィリエイター的な視点で考えるとどうか?
レビューにはデメリットを書くことも大事
良いものも悪いものも全部買ってレビューしてみてランキング形式の記事にすれば良いんちゃいますかね?
そうしたら最初にあなたのサイトに入ってきた人は
そのサイトで全部用事が終わるから販売サイト行くだけです。
アフィリの場合はレビュー用に買ったものは経費として落とせるんで
商品は先行投資として買いましょう。
まあゴーグルなんか一杯あってもしょうがないんですけどw
僕の場合は新しくやり始めるメンバーに上げたりしますね。
この実際に買ってみたレビューってやっぱ最強ですよね。
だから、調べる ⇒ 購入する ⇒ レビューする
この流れをしっかり記事にすればいいと思います。
記事を書くときのコツは良かった点と悪かった点をしっかり載せること。
悪い点が無い商品とか絶対なくて、調べる人の殆どは
悪い点を妥協できるかどうかを知りたいんです。
なのでデメリットを書いて、それをメリットでカバーする。
この書き方が良いですよ。
そのあたりの記事の書き方もLUREAプラスでしっかり学べます。
サイトアフィリの基本から勉強したい人はLUREAプラスがオススメです。
オグリンさん、こんばんは。さっちです。
自分で経験したことを記事にするって、一番伝わりますね。
何が良くて、結果こうなった。ここは少し使いづらい。
など、具体的にかけますからね。
情報ありがとうございます。
結局のところ口コミを見る時に知りたいのは
デメリットが許容できる範囲かどうか?
そこの部分が大きいと思うので、デメリットをしっかり書いて
その後のリカバーが大事です。
こんにちは、タカです。
>結果の知識は全てメモし、そのキーワードで記事にする
それを積み重ねる事で上位にもなる。良いですね!
まさに継続は力なり!
レビューの書き方も非常に参考になりました!
なんだかんだで結局記事を書き続けるってことが1番だと思いますしね。