

僕は常日頃から検索エンジンで上位表示されるには
何を置いても被リンクが最優先でコンテンツはその次やと思ってます。
だから今こそ中古ドメインの狙いどきやなって感じてるんですよね。
まあこんな事言うとコンテンツ大好き派の人からは塩投げられたりするんかもですけど
ぶっちゃけコンテンツなんかグーグルで上位表示するのにどうでも良いってのが
最近ある事件で証明されましたよね。
ウェルクのコピペ事件です。
僕は正直それほど興味なくてあんまり深掘りしてないですけど
「コンテンツの質こそが神やねん!」って人からしたら腸煮えくり返るでしょうね。
いやまあ、僕みたいにリンク大好きな人間からみても
確かにウェルクはひどいなって思いますけどw
とりあえずウェルクの話って何やねんって人は永江一石さんのブログが分かりやすい。
⇒ DeNAがやってるウェルク(Welq)っていうのが企業としてやってはいけない一線を完全に越えてる件(第1回)
まあ永江さんは常々しっかりしたコンテンツを作ることが重要って言われてますし
それは僕も大事やと思ってるんですよ。
でもそれってしっかりした信念とか無くて金儲けだけ考えたら効率悪いですよね。
効率重視して札束の暴力で無理くりSEOしまくって糞コンテンツを上位にしたのが
今回のウェルクのやり方やと思います。
これが多分別のもっと緩いジャンルやったら今みたいに炎上せんかったでしょうけど
流石に医療ジャンルでやったらアカンことでしたね。
上質なコンテンツ「だけ」じゃ上位表示出来ない
んじゃ次は今回のことを善悪とか抜きにしてアフィリエイター的に考えましょう。
最近では中古ドメインとかリンク系ツールとかは嫌われてて
コンテンツ重視でその為のコピーライティングが注目されてますよね。
でも実際にはコンテンツがゴミでもパクリでもグーグルさんは1位にしてました。
神はコンテンツ至上主義じゃ無いってことですよw
大体コンテンツって言ってる人も、ユーザーを向いてるわけじゃなくて
グーグルを向いてコンテンツって言ってるだけですからね。
※もちろん全員がそうじゃない。
要するにアフィリエイトで是が非でも稼ぎたかったら被リンクをベースにした
自演SEOってめっちゃ重要やんなって話です。
まあもちろんそれが精神的に耐えられへんってのやったらせんで良いと思います。
そんな検索エンジンに対することを書いてる面白いブログを見つけました。
こんな感じの記事大好きですw
⇒ グーグルの世界では「コンテンツイズキング」ではなく「コンテンツイズプア」である
僕が言いたいのは目的を履き違えたらアカンでって話で
効率重視で順位上げたいんやったらリンクは絶対いるよって事です。
ユーザーのためにしっかりしたコンテンツ作るのは当たり前で
その作ったサイトは自信持ってSEOかけて行けばいいんですよ。
まあ被リンクはやり方間違ったら圏外に飛ばされるんですけどw
そんな訳で僕はSEO用の記事にはゴーストリライター3をまだ使いますよ。
こういうSEOのためのツールは使い方次第ですからね。
はじめまして。ランキングからお邪魔します。
とても筋の通ったお話で納得しながら読ませていただきました。
SEOやコンテンツって、永遠のネタですね。
ヒジョーに難しいー!
本来SEOとコンテンツの質ってどっちか一方を選ぶんじゃなくて
タイヤの両輪みたいな感じで両方あってこそやと思うんですよね