

以前アクセス解析に関してブログを書いたことがあります。
⇒ アクセス解析はGoogle Analyticsだけじゃない!
僕がメインのサイトでGoogle AnalyticsやYAHOO!アクセス解析を
使う理由って実はこの記事に書いてないけどもう一つ
大きな理由があるんですよね。
実はクリックを持って行かれてた
それは
「オーバーレイ広告が入らないから」です
オーバーレイ広告ってのはスマホでサイトを見た時に表示される
画面の下とかにくっついてる鬱陶しい広告です。
この場所って結構クリック率高いんですよね。
それをアクセス解析サービスに盗られるって嫌じゃないですか?
だから僕はそれが入れへんアクセス解析を使ってます。
それがGoogle AnalyticsとYAHOO!アクセス解析です。
んで、じゃあなんで僕のサイトにオーバーレイ広告が出てるんか?
これは僕が自分で設定して表示させてますw
オーバーレイ広告は自分で設定する
要するに解析サービスに盗られてたクリック報酬を
ちゃんと自分に入ってくるように最適化したってことです。
そのためのサービスに今はnendをメインに使ってます。
nendを入れてみて改めて良く分かりますけど
確かにこの部分ってクリック率高いんですよね。
だからアクセスを増やせばそれだけで簡単に報酬が上がります。
まあ正直あんまり報酬額が高いわけじゃないんですけど
それでも何もなかったのがお金になるって良いですよね。
ただ最近Google AdSenseでアンカー広告が使えるみたいなんで
ちょっと入れ替えてみてnendとどっちが収益性があるか
確認してみようと思います。
アンカー広告ってのはオーバーレイ広告の事です。
なんかGoogleではそんな名前みたいです。
ホンマやったら収入源は分散しときたいんですけど
ちょっと試してみて単価高かったら乗り換えですねw
こんばんわ、たるぼと申します。
スマホいじってるときによく下に出てる広告
オーバーレイというんですね~
下にスクロールした際とかに
よくクリックしたりしちゃってますww
自分も広告には興味があるので
また覗きにきます。
応援していきますね~
あの部分に広告が出られるとタップするつもりが無くてもしてしまうことが多いですよね。
それをちゃんと収入に結びつけると塵も積もればになりますよ。