

コメント回りの一番分かりやすい効果としては
相手ブログからのアクセス数の増加ですね。
じゃあ気になるのは何件のブログにコメント回りをしたら
アクセス増加に対して効果が出てくるのか?
その疑問にズバリお答えしようw
そんなもん分かるわけがないw
まずコメント回りで効果のある件数とか分かるわけないんですよ
だって相手のブログのアクセス数とか分からんし
アクセスやコメントが多かったとしても
その人がコメント欄からアクセスしてくれるかは謎です。
実際僕のブログへのアクセスでも毎日流れてくるアクセスで
そのコメントしてるブログは更新頻度が週一位で
決してコメント数が多いブログじゃ無いです。
それでもたった一件のコメントで結構なアクセスが貰えてます。
だからコメントしてみんと分からんのですよね。
それにコメントする記事にもよると思いますし。
多分相手さんの人気記事にコメント残したら効果が高いんか
それすらも良く分からんですし。
まあ今のところ体感としては頻繁に更新されてるブログで
最初にコメントを残せばなんとなくアクセスが多い気がします。
多分後からコメントする人が来てくれてるかと。
成功したいなら最低限を探ろうとするな
この手の疑問ってそもそも作業がしたくない人なんで
最低限どれだけやったら良いのか?ってことが気になってるんです。
でも最低限を求めてる時点で思考がダメなんですよ。
アフィリエイトだけじゃないと思いますけど
成功の秘訣はトコトンやることです。
どれ位やれば?とか気にせんと思いっきりやるんです。
ブログ量産したら稼げるで!って言われたら
ブログ何個作れば?とか思わんと
稼げるまでブログを量産する、それだけなんです。
てわけでコメント回りでアクセスを増やしたいなら
アクセスが増えるまでコメント回りするってのが正解ですw
実際に僕もどれだけのブログにコメントしたかとか
全然覚えてないですw別に1日で終わらせるつもりじゃなくて
継続的にやるんで件数とか関係ないんですよ。
それにコメントしても全然承認されへんブログとかあるしw
そんなわけで何事もメーター振り切るつもりで
トコトンやりましょうw
コメント回りを振り切ってやったらどんな収穫があるか?
それが分かるレポートがあります。
こんにちは、京香です^^。
いつもありがとうございます!!
私はあんまりアクセス数を増やそうとおもって、
コメント廻りをするわけではなかったんですけど、
アクセスにそれなりに影響があるんですね。
でも、レポート面白そうなので
拝見させてもらいます!
ありがとうございます。
また来ますね。
ガッツリコメント回りしてみると思いの他に
アクセスがあってびっくりしましたw
まあそれ以外にもいろんな人のブログを見れて
勉強になりますよね。
オグリンさん、
こんにちは。
加南です。
ブログにお越しいただき、
コメントありがとうございました。
どれだけやったら・・・
確かにデキない人の思考ですね。
トコトンやるって覚悟を決めて
やるだけだと思いますが、
そこには報われない努力も存在して、
そのときに「これだけやったんだから」と、
努力賞を求めないことも必要ですね。
加南
覚悟を決めることと、必ずしも努力が報われるわけじゃないってのは
事前にちゃんと認識しておくのは大事かなと思います。
日本人はどうも頑張ったらそれだけで評価されるべきだっていう
意味不明な精神があるような気がします。
報われなかった努力の中で得られたスキルや経験を
対価として受け止めないとダメかなと思います。
オグリンさん。
こんにちは。ランキングサイトでお見かけして
おじゃましました。
コメントをして歩くのは、、「アクセスを呼ぶ効果」が
・・・・あったのですね、、、、。
最初、、「被リンク」とか「バックリンク」の
意味を持っているのかなぁと、、考えていました。
お陰さまで、「なぞが解けた!」
・・・・そんな気持ちです。
よい記事を書いてくださって、、ありがとうございました。
ランキングの応援は完了しています。
もちろんバックリンクとしてもある程度は効果があると思いますよ。
でもそれってしばらく後のことになるかと。
コメント欄で目立てればそれだけで
アクセス導入になる可能性はあるんでちゃんとした
コメントを残すことは大事です。
こんにちは、私もたまにしかコメント回りはしないのですが、
その中でも自分の知らなかった情報が思いのほか入ってきて、
アクセスどうこうよりもその部分が大きいと思ってます^^
知らなかった情報が入ってくるのは確かに収穫ですね。
そこからもしかしたら毛嫌いしててビジネスモデルの面白さを発見することもあるかもしれません。
例えば僕なんかはせどりとか面倒くさいと思うタイプですけど
扱う商品によっては楽しめるかも知れないことがコメントした先のブログで分かりました。
オグリンさん、はじめまして。
さやっちと申します。
コメント回りの意味が最初はよくわからなかったのですが、
やってみると、インプットされているようです。
とても勉強になるサイトが多くてついつい見入ってしまい、
いつの間にか時間がこんな時間!!みたいなことが多々あります(笑)
でも勉強にもなるし、アクセスUPにも繋がっていい事もたくさんありますね!
応援して帰ります。
またお邪魔させていただきますね。
確かに興味の惹かれるコンテンツや画像があるとつい見入ってしまう事もありますねw
コメント周りの意味は人それぞれ求めるものがあると思うんで
アクセスアップ、勉強、インプットそれぞれ自分の求めるもののためにやれば正解だと思います。
オグリンさん、
おはようございます。
子夏です^^
コメント頂き、
ありがとうございました。
オグリンさんのような記事が書けると楽しいですね。
プロフ見させて頂きました。
水樹奈々さんの為に
会社を辞めたのですね(爆)
その勇気を少し分けて頂きましたw
応援完了です。
また来ます。
出来るだけ大阪人のノリで記事を書くように心がけてます。
もちろんそれがウザい人や嫌いな人もいますけどそれはそれです。
もちろんライブのためだけに仕事を辞めたわけじゃ無いんですけどw
あのタイミングで自分の人生を考えることが出来たのは幸運だったと思ってます。
やっぱ一度きりの人生は楽しまないとですからね!