

最近僕は他の人のブログにコメント廻りに行ってるんですけどそこで思うことがあります。
何でみんなコメント欄にアバター表示されるようにせんのやろか?
そんなわけでもしかしたら知らないからやってないだけかも知れないんでやり方を解説しようかと思います。
目次
実はGravatarと言う外部サービスを使ってる
まずそもそもWordPressのコメント欄にアバターを表示させるにはコメントを残すブログ側が設定してるとかじゃなくあなたが設定しないとダメなんです。
そのためにGravatarってのに登録する必要があります。そこにアバターとメアドを登録することでコメントを残した時のメールアドレスを元にWordPressがそれを表示させる仕組みなってます。
ただ注意なのがブログをいくつも運営しててコメント廻りの時にそれぞれのブログのアバターを表示したい時とかありますよね。
そんな時はGravatarのアカウントに複数のメールアドレスとアバターを登録しないとダメです。全部同じメアドでコメントを残すとハンドルネームは違うのに全部同じアバターが表示されますw
Gravatarの登録方法
そんなわけでGravatarへの登録方法をわかりやすく順にやってみようと思います。もしわかりづらいわって時は妄想で補うかコメントかメールくださればお返事させてもらいますw
1 Gravatarを作成をクリック
まずはGravatarにアクセスしてこのページが表示したら「Gravatarを作成」って言う青いボタンをクリックしてください。
2 登録内容を入力
こんな感じでデータ入力画面が表示されるので自分のWordPressに登録してるメールアドレスとGravatarに登録するユーザー名、パスワードを入力して右下の「Sign up →」のボタンをクリックしてください。
3 登録確認メール
こんな画面に遷移します。登録確認メール送ったから確認してねって感じのメッセージです。
差出人:WordPress.comで件名がActivate ユーザー名でメールが届きます。メールにある「Active Account」の青いボタンをクリックします。
4 サインイン(ログイン)する
アクティベートするとブラウザに戻ってこんな画面になります。「Sign in to Gravatar」の青いボタンをクリックです。
こんな感じで登録自体は完了ですが全部英語でわかりづらいですね。言語を変更しましょう。
5 言語設定変更
左下のLanguageをクリックしてください。
こんな画面に切り替わるのでここでJapaneseを選択してください。そうすると一番最初のトップ画面に戻ります。次はアバター画像を設定しましょう。
6 アバター設定
ヘッダー部分の「マイ Gravatar」をクリックしてください。
こんな管理画面が表示されるのでここで「ここをクリックして追加してください!」か「Add a new image」のリンクをクリックしてください。
こんな画面になります。新しい画像をアップロードするか、URLを指定してウェブから取得するか過去にアップロードした画像を使うかウェブカメラを起動して撮影するかを選べます。
過去にアップロードした画像を使うは既にGravatarを使ったことがある人向けなので他の方法で好きなものを選んでください。
今回は新しい画像をアップロードする方法で説明します。
7 画像アップロード
これがアップロード画面です。ファイルを選択してから「次へ」ボタンをクリックしてください。
切り抜き画面になるので必要に応じて画像を切り抜いてください。今回は何もせずそのままにしますので何もせず「切り抜いて完成!」ボタンをクリックします。
7 レーティング設定
画像を切り抜くとレーティング設定画面になるのでここでは特別に理由がなければ「G」を選択しましょう。WordPressの標準の状態ではGなので大概これでOKです。
8 設定終了
お疲れ様でした、これでGravatarの設定完了です。
今回登録したメールアドレスでほかの人のWordPressにコメントするで今度からこのアバターが表示されることになります。
ちなみに僕は今作ったこのアカウントを使う予定は無いんですけどw
まとめ
アフィリエイトをしててコメント廻りするのって極論被リンクが欲しいって事なんですけど、それ以外にも自分のブログを他のコメント廻りしてる人に認知してもらうってのもあります。
なので他人のブログのコメント欄でちゃんとアバターが表示されるってのは目を引く意味では結構重要だと僕は思ってるんですよ。
人間目立ってなんぼですw
Word pressについて
まだまだ知らない部分が多くて
わくわくしますね♪
ありがとうございます!!!
WordPressはプラグインや外部サービスでできることが多いので
こうしたいって思ったことがだいたいできるのが嬉しいですね
パソッキーです。
現在はアメブロの方が
どちらかというとメインですが、
ワードプレスも運営しています。
この記事の内容ですが、
私も以前、コメント欄に
自分のアバターをどうやったら
表示できるのか不思議に思って
調べてみました。
参考になる記事ありがとうございました
次回も楽しみにしています。
ありがとうございます
これ僕も最初は全然分からなくて自分のWPにアバター設定したりとか
何も分からず一度諦めてたんですけど案外簡単でしたw
どうもこんにちは
ヨハネス@元警備員です。
先日はブログへの訪問
ありがとうございます。
私もこのツールを使って
アイコンを表示させていますね。
やはりアイコンが表示されていれば
人物像が見えてくるので、
印象深くなりますね。
応援しております。
こちらこそありがとうございます
確かに表示されてますね
これがあると自分と相手だけじゃなくて
他の訪問者に対するアピールにもなるんで
ぜひ設定しておくべきかなと思ってます。
こんにちわ、ゆーいちと申します。
表示が英語だったりすると、躊躇してしまいますが、指南して頂けると助かりますね。
参考にします。
応援して行きます。
英語サイトは僕も結構苦手ですw
普通に英語が読める人はスゴイなっていつも思います。
でも最近はGoogle翻訳でなんとかなったりするんで便利ですよね。