

パソコンのIMEって何使ってますか?特に気にせず標準のマイクロソフトの物とか使ってます?
でもあれって日本語の精度悪いし学習機能しょぼいしで使いにくくないですか?
僕はGoogle日本語入力使ってます。正直これに変えるだけでも文章の誤変換ストレスが結構減ります。
でもそれだけやとまだ時短には程遠いんですよね。って訳で今回は僕がプログラマー時代からやってるIMEの辞書ツールを便利に使う時短術を紹介します。
辞書ツールには定型文やよく使うタグを登録する
一般的にはIMEには難読漢字とか当て字とかで良く使うものを登録するだけの人や、そもそもそんな辞書ツールの存在を知らない人も結構いてました。そこで僕は言いたい。
あんただいぶ時間損してるで!!
アフィリエイト作業の場合、コメント回りする人もいると思います。その時にある程度絶対入力するものってありますよね。
例えば自分の名前、メールアドレス、自サイトのURL、挨拶の定型文。こんなん全部辞書ツールに登録するんですよ。例えば僕は自分の名前を入力して変換するとこれだけ候補が出るように登録してます。
しかも僕の場合は名前から自分のブログのURLも変換できるように登録してますんでこんな感じですw
その他良く使うHTMLタグも用意してます、これはブログの下書きをテキストエディタでやるんで登録しといたほうが絶対速いからです。
見出しに使うヘッダータグ、これの開始と終了までのワンセットをh2~h5ぐらいまで用意してます。
使ってるWordPressテーマによって見出しデザインも変えれるんでよく使うものはCSSの指定もセットで登録してます。
こうやって頻繁に使うけど直接入力するのはめんどくさいし間違いやすいものは全部登録しとくと便利です。僕の場合はiPhoneの辞書にも同じような事登録してありますw
プログラマーの時はif文とかクラス宣言、よく使う正規表現とかも登録してありました。
IMEの辞書ツールへ単語を登録する手順
IMEの辞書ツールが便利やから色々登録して時短に役立てるんやで。で終わっても良いんですけどそもそも使い方がわからない人もおるでしょう。
って事でGoogle日本語入力の分だけ図解で説明しますんで役立ててください。他のIMEでもそれほど違いなく登録出来ると思います。
辞書ツールを開く
スタートボタンとかの並んでるタスクバーの端っこにこんな感じの表示並んでますよね?そこのスパナのマークをクリックです。
スパナをクリックしたらメニューが開くのでその中の辞書ツールをクリックしてください。
辞書ツールに単語とよみを登録する
辞書ツールを開くとこんな感じの画面が登場します。自分で何も登録してない時は単語は何も登録されてません。
単語を登録する時はメニューバーの追加をクリックするか、グリッド部分をダブルクリックしてください。
こんな感じで入力可能状態になるのでよみ欄には変換元の文字を入力、単語には変換後の登録したい文字列を入力です。僕の辞書の内容を見てもらったらイメージわかると思います。
ちなみに僕は自分が覚えられるようにある程度よみの部分を意味のある単語にしてますけど、例えばこれを単語の頭文字のひらがなとかにするのもアリです。
「め」って入力して変換したらメールアドレスが候補に出るようにするとかですね
入力が終わったらグリッドからカーソルを外せば入力内容が確定するのでこれで単語の登録は終わりました。
連続で登録する場合はこの動作を繰り返します、登録を終了する時は辞書ツールのバツボタンを押してもらって終了でOKです。
まとめ
どうですか?辞書ツール知ってました?知ってたとしてもこの使い方してます?
こういうのって知ってる人にはホンマに当たり前なんですけど知らん人には目からウロコな小技やと思うんで、これを機に上手いこと使いこなしてみてください。
ブログの書き出しとか締めの言葉とかを毎回同じものにしてたりするならこれ結構便利やと思いますよ。毎回コピペするのもめんどくさいでしょ。
ツールは使い方次第で色々便利になるんでどんどん使っていきましょう。
こんにちは。
NAOと言います。
わたしは、気にしないでIME使ってました。
時々なのでほんとに気にしなかったのですが、そんな方法もあるんですね。
使い勝手良さそうなのでやってみます。
ありがとうございます。
>時々なのでほんとに気にしなかった
何が時々なんでしょう?使いにくいと思うのが時々しか無い?
すみません、ちょっと良く分かりません