

ブログやウェブサイトを作るときに絶対外せないのが
リンクを貼るっていう事です。でもリンクの貼り方に
違いがあるのってちゃんと分かってますか?
見てるタブもしくはウインドウそのままで開くか
新しいタブやウインドウを開いてリンク先を見るかの違いです。
基準は自サイトか別サイトか
実は大層な理由は無いんですけど大きく分けると使い分けの基準はこの2つ。
リンク先が自サイトかよそのサイトかです。
自サイトの場合は同一ウインドウでのリンク、それ以外の
別サイトとかアフィリリンクは_blank付きのリンクで記述します。
これって僕みたいに元々WEB系の仕事してた人にはなんとなく
感覚で分かったりするんですけど、アフィリエイトを始めたばっかりとか
ブログもなんとなく使ってる人には良く分からないですよね。
なので上記の事を覚えといてください。
今見てる自分のサイトやブログにリンクするときは_blankなし
別サイトとかアフィリリンクは_blankありです。
ユーザビリティをしっかり考える
今回のこのリンクの使い分けに関してはちゃんと理由があります。
例えば自分のサイトへのリンクの場合はどんどん他のページを
見てもらいたいから_blankをつけてるとページを見てもらった分だけ
いっぱいタブやウインドウが出てくることになります。
例えば5ページ見てくれたらタブが5個開くって事です。
そんなんウザすぎるでしょw
逆にアフィリリンクの場合は別タブにしとかないと
レビューページとかに戻ってこれなくなるんですよね。
なので自分のページ以外に行くときは迷子にならないように
別タブで開くように設定します。
まあ他にも記事単位で狙いによっては使い分けたりしますけど
基本的にはこんな感じです。
とにかく自サイトのリンクでの_blankはめっちゃウザいんで
絶対にやめましょう。
こんにちは。
ロコです。
target=”_blank” は知らない人多いみたいですね。
たまにネットサーフィンしていると、同じサイトなのに
どんどんタブが出てきてうんざりすることがあります。
やはり、同じサイトのページなら同一ページに
収めたいな〜と思います。
私もレビューページとアフィリリンクのページは
別にしてますけどね。
では、応援して帰ります。
>同じサイトなのにどんどんタブが出てきてうんざりすること
そうなんですよw
酷いサイトなんかトップページから記事の「続きを読む」が別タブとかでソッコー閉じましたw
アフィリリンクの時は僕自身が結構レビューページにも戻ることがあるんで
ページ自体消すと困るんでそうしてますねw