

僕は今ドメインを買うのはお名前.comで一本化してます。
別に業者の好みとかじゃないんですけど管理が面倒でw
それでメインに使ってるサーバーはコアサーバーなんですが
コアサーバーにお名前.comのドメインを設定するのがちょっとめんどいんです。
そんなわけで手順を説明します。
バリュードメインでの操作手順
まず僕の場合はドメインを取得したら次にやるのはバリュードメインにログインして、
無料ネームサーバーの作成と言うのをやります。
画像の左にあるメニューから「無料ネームサーバー -> 他社登録しているドメインを登録」をクリック。
無料ネームサーバーの作成って画面になるんでドメインを入力します。入力が終わったら登録ボタンをクリック。
ドメインのDNS設定画面になるんで標準の設定を入力して、下の方で自分に割り当てられてるサーバーの番号を選んで保存です。
これでバリュードメインにお名前.comで登録したドメインを使うでって設定が出来ました。
次はお名前.comの方でバリュードメインのDNSを使うよって設定をします。
お名前.comでの操作手順
お名前.comでドメインNAVIって言うドメインの管理画面にログインします。
こんな風にドメインの一覧とそれぞれ操作するボタンが出てきます。
1番右にあるネームサーバー欄の変更するボタンをクリック。
登録内容に不備はないですかって確認のポップアップが出てくるので
確認するか、登録内容が分かってたらそのまま続けてください。
他のネームサーバーを利用って言うタブをクリック。
ネームサーバー情報入力の画面になるんで必要な情報を入力してください。
コアサーバーの場合はNS1.VALUE-DOMAIN.COM ~ NS5.VALUE-DOMAIN.COMまで入力してます。
他のサーバーの時は2つとか3つの時もあるんでそれはサーバーのヘルプを見て確認してください。
登録確認画面で間違ってなかったら設定するボタンをクリック。
これで完了です。完了画面はこんな感じ。
次は最後にコアサーバー側で設定します。
コアサーバーでの操作手順
コアサーバーにログインして左のメニューからドメインウェブをクリック
後はドメイン名のところに今回新しく登録したドメインをhttp://を抜いた状態で登録してください。
これでお名前.comのドメインをコアサーバーで利用できるようにする設定が完了です。
DNS浸透するまでしばらく待ってればそのうち表示されるようになります。
まとめ
やることがちょっと多いんであなたがレンタルサーバーに慣れてないんやったら
コアサーバーは難しく感じるかも知れないですね。
でも料金は安いし、CRONジョブの設定とかデータベースを制限なく作れたりとか
僕みたいにプログラムとか出来る人間に取っては嬉しい機能があります。
それに慣れたら色々自由な方がやりやすかったりするんですよねw
こんにちは。いつもありがとうございます。
サーバーの使い方がとても分かりやすくて勉強になります。
これなら迷うことなくできますね。
応援して帰ります。
> こんにちは。いつもありがとうございます。
すみません、何のことでしょう?
とりあえず参考になったなら良かったです