

あなたのブログやサイトの訪問者がCVせずに離脱していった時に、次に何を検索するのか分かったら便利やのにな~って思ったことないですか?
それ、多少は分かりますよ(多分w)
ちょっと100%確実な方法じゃないんですけど、参考に出来る方法があるにはあります。
なので今回はその方法を紹介します。上手いことハマってしっかり使えれば結構お得やと思いますよ。
分からない単語や説明不足の単語を検索する
まずはユーザー(訪問者)があなたのサイトから離脱して再度検索する理由を知りましょう。
細かく言い始めたらなんぼでも理由があると思うんでわかりやすい理由を2つ知ってください。
- あなたのサイトにわからない単語があってそれを検索して帰ってこない
- あなたのサイトでは求めてた知識に至らなかったので詳しいサイトを検索しに行った
まあこの2つが多いんじゃないかと僕は思います。
なのでわかりにくそうな単語には別に解説つけるとか、1ページ作れるような言葉は解説ページを新たに追加するとか対応しましょう。
二つ目の説明不足に関しては一言しか言えません、頑張れ!
それで今回僕が紹介する方法で察知できるのが、わからない単語を調べに行って帰ってこないユーザーです。なんでそれが分かるのか?それは次の方法を使います。
文章がコピーされたら通知が来るように出来る
ちょっと前に紹介したWordPressのプラグインがあります、CCCってやつですけどね。
これを設定しといたらサイトの文章がコピーされた時にメールが来ます。この時にコピーされた内容が単語だけとかやったらそれをまた検索し直してる可能性があります。
つまりこれがユーザーが次に検索する内容ってわけですよ。もちろん100%の精度じゃないし、それによって何が分かるねんって事もあるかもしれないですけどねw
ただ難しい単語とか専門用語はある程度解説入れとかんとこうやって検索で出ていってしまう可能性もあるよねって事です。
まとめ
CCCは本来はコピーされたことを察知してコピペされてないかを調べるのに便利なプラグインかなと思いますけど、使い方次第でこんなこと出来るよって紹介でした。
ツールとかでもそうなんですけど簡単な機能しか無いものでも使い手の発想しだいで、効果は変わるんですよね。
頭を柔軟にしていろんなことを発見できれば良いなと思います。
ユーザーに離脱されないサイト作り頑張りましょう。
こんにちは ランキングから来ました。
訪問者が離脱しないでくれるサイトが作れるのが理想ですが・・・
訪問者にとって役に立たない無意味なサイトにならない様に頑張るしかないですね!!
コピペされたか分かるプライングがあるんですね!
初めて知りました。
本当に使い方次第ですね!
参考になります。
ありがとうございました。
>訪問者にとって役に立たない無意味なサイトにならない様に
ほんとこれに尽きると思います
こんにちは。
NAOといいます。
訪問者が次に何をするか?を考え知ることは、
自分のサイトに長くいてもらうために必要ですよね。
せっかく来ていただいたら、納得・満足してほしいですよね。
役に立つブログであり続けないといけませんね。
コピペが分かるプラグインっていうのは、
初めて知りました。
今日も勉強になりました。
検索しに出ていったであろうキーワードに対する補足を自分で書いて
内部リンクしておけば滞在時間はアップ出来ますよね。
こんにちは。
コピーされたら、通知がくるという機能は、
文章を盗用されたときに使うのかなーなんて思ってしまいますが、
再検索されているかも?というのも、考えられるんですね。
日ごろから分かりやすい文章を書くように、
心がけたいと思いました。
応援して帰らせていただきますね。
自分がわからない単語を見つけた時に良くそのままググるので
同じようにする人はいるだろうと思ったんですよね。